systemya

スポンサーリンク
CONTENTS

技術力 or 人間力? 

この業界はどうしても技術力が重要だと思われがちです。 逆をいうと、技術力さえあれば一流のSEになれると勘違いしている人も多いかと思います。 しかしながら、実は技術力よりも重要なスキルがあります。 それは、「人間力」です。 ...
CONTENTS

システムエンジニアに向いていない人の3つの特徴

SE(システムエンジニア)とは、簡単に言いますと「これ便利にして~」、「こんなものがあったらいいな~」というお客様のお願いをコンピュータを使って実現してあげる仕事です。 というキレイ事は検索すれば他のサイトでたくさん載ってます。 ...
SEの稼ぎ方

使い倒すならこの無料レンタルサーバがお薦め

これからSEのとして活躍しようと考えている人であれば一度は考えることがあります。 それはレンタルサーバを実際に借りて、自身でHPやブログをたちあげたいと。 しかも単なるワンクリックですべてできてしまうようなブログとかではなぜ...
CONTENTS

提案は「ジャブ」が大事

SEを長くやっているとよくユーザーから言われる言葉があります。 「もっと提案してくれよ!」と。 そして多くのSEは困惑します。 一体どのタイミングで何を提案すればいいのでしょうか? そこで私がよく使う方法を以下に記載...
CONTENTS

JINS PCが調子いい

現場でもかなり使用率の高いPC用メガネ。 私も発売開始と同時に購入しました。 で、使用してみた感想ですが… かなり調子いいです。 気持ち的なものもあるかもしれないですが付けていない時と比べて疲れません。 目が疲...
CONTENTS

これからの時代はマーケティングがポイント

いきなりですがこれからのSEはマーケティングの知識もあったほうが良いと思います。 ただ単にユーザーのあったことだけをそのまま形にしたのでは満足してくれません。 やはりプラスアルファが必要になります。 例えばいくら要望通りにサイ...
CONTENTS

ビッグデータとデータマイニング

面白い記事を見つけました。 ビールと紙おむつという言葉があります。 これは、スーパーでで客の買った物を分析したら、紙おむつを買う人はビールを買うことが多い、という傾向が出てきた、ということです。 〜〜(中略)〜〜 こ...
CONTENTS

要件定義の時は逆転の発想が大事

よく要件定義の時に「あったら便利機能」をやたらと要件として言って来るユーザーがいると思います。 まさにシステム屋泣かせの機能とかあったりして、しかもしまいにはメインの機能より工数がかかったりして。 まさに本末転倒になってしまうこ...
CONTENTS

スティーブ・ジョブスの名言

『方向を間違えたり、やりすぎたりしないようにするには、 まず本当は重要でもなんでもない1000のことに『No!』と言う必要がある。』 この言葉はみなさんも知っているアップル創始者のスティーブ・ジョブスが言った言葉です。 い...
CONTENTS

IT系企業新入社員がブックマークすべきサイト8選+Tips

よく営業とかで顧客と飲みに行くこともあります。 その時の話題って悩みますよね。 私がよく使っている方法があります。 それは共通の話題のネタを予め入手しておくことです。 大体共通の内容としては同じ業界についての話題が振りや...
スポンサーリンク