生産性を上げるための5つの習慣


この業界では切っても切れないキーワードの一つに
「生産性」というキーワードがあります。

特にコスト削減といった話には必ず「品質」
セットで出現してきます。

そして、この生産性というのがかなり厄介です。
何故ならなかなか「見える化」することが困難で、
且つお互いの共通的な尺度が見つからないためです。

そんな生産性ですが、どうすれば上げることが
できるかについて私なりに5つほど挙げてみました

1)必ず計画を立てる。
無計画ということはつまるところゴールが
設定されていない状況です。

よって、そもそも生産性云々ではなく、
不毛な作業か否かの判断さえもできない状況です。

それではそもそも生産性を語るための土俵にも
立てていない訳ですね。

2)先延ばししない。
だんだん自身のタスクが増えてくると厄介な
タスクを先延ばしにしてしまいがちです。

世間で言う「リボ払い」と同じですね。
リボ払いというのは一見便利な仕組みのように見えますが、
結果的に見ると、支払う額は増えてますよね。

それと同様で、先延ばしにすると、いざ始める
際にそもそも何だっけ?というところから
思い出す必要があり、結果として非効率に
なってしまいます。

3)やめどきを明確に
いざ、作業を進めるとやめるにやめられず、ズルズルと
作業をしてしまい、結果として明後日の方向に
進んでしまっている場合があります。

作業に打ち込んでしまうと周りが見えなくなって
しまい、本来の目的を見失うこともあります。

ですので、作業をするときは何時までやるかを
予め設定し、その時間でも終わらない時は
一度、作業を振り返ってみましょう。

案外、遠回りしている場合があります。

4)マルチタスキングは使い分ける。
仕事でできる人の特徴の一つにマルチタスキングが
あります。

同時に複数のタスクを進めることです。
一見、効率的に見えますが、タスクの内容によっては
帰って非効率になることもあります。

私が意識していることは、単純な作業の場合は
マルチタスク化し、頭を使うようなタスクの場合は
じっくりそのタスクに集中して進める」ということです。

頭をつかうタスクを同時で進めると、タスクを切り替えが
発生する度にリードタイムが発生してしまいます。
(私だけかもしれませんが・・・)

5)選択と集中を徹底せよ
この業界は調べようと思えばいくらでも調べられるくらい
知らない単語や事柄がたくさんあります。

それを一つ一つ潰していては時間がいくらあっても
足りません。

ですので何をするにも、「捨てる」といった
行為が必要になってきます。

この「捨てる」ができない人がタスクオーバーとなり、
残業をたくさんし、その上、結果的に成果物の質も
低いといった一番報われない状況に陥ります。

この「捨てる」という行為は意外と難しく、
勇気がいりますが、その見極めを意識することで
仕事も数倍、効率的に進めることができます。

タイトルとURLをコピーしました