人材ローテーションは愚の骨頂?


中堅のソフトウェアハウス会社でよく聞く人材育成の方法があります。
それは「人材ローテーション」です。

どの案件でも通用するSEを育てるため施策です。

人材ローテーションとはある一定の期間で現場の社員同士を
ローテーションし、様々な現場を経験させるということです。

育成という意味ではある程度の効果はあるかもしれません。

しかしながらそれは優秀な社員を手放すリスクも備えていると
いうことを忘れてはいけないと思います。

同じ現場で長く従事していると顧客から評価されます。
そして現場の社員は少なからずそれがやりがいの一つとなっているわけです。

しかし、一定期間で他の現場にシフトするということは
今まで培ってきた評価を捨て、何もわからない現場で
1からやって下さいというわけです。

そして、優秀な社員は思うわけです。
どうせ、数年後にはまた他の現場にシフトすることになる。

であれば一層のこと、転職して自分のやりたいことをやろうと。

つまり、評価されている現場を離れるということはよっぽどの
ことがない限り、今の会社で続ける理由がありません。

これは、中堅のソフトウェアハウスの会社の優秀な社員ほど
思うわけです。

何故ならそういった社員ほど会社への満足度が低いからです。
そして社畜と呼ばれている社員だけが残り、会社の成長が止まります。

売上が伸びていても利益率が下がっていくわけです。
如何せん、生産性が悪いわけです。

そして、いずれ売上もが低下していくわけです。

今、会社の売上が伸びているから大丈夫と思っている貴方。
もしかして利益率は下がっていませんか?

もしかしたら貴方の会社は上記のような事象が起こり始めて
いるのではないでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました